ゲーム

サイバースティックで遊べるソフト

サイバースティックと仲間たち ゲーム
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

サイバースティックについて

サイバースティックはメガドライブミニ2用の周辺機器として、USB機器として復刻発売されたのですが、意外と使用できるソフトが存在します。

今回、イーグレットツーミニのアーケードメモリーズVOL.2にてナイトストライカーが収録されることになりました。

なんとサイバースティック対応するということもあり、Amazonのみサイバースティック同梱版が発売されます。

今回のサイバースティック”セット”はTAITO社が用意した分だけとなり、リピート生産なしという扱いです(サイバースティックそのものの再生産、販売は電波新聞社が取り扱っているので、あくまで今回のセット販売に関してリピート生産なしという意味合いになります)。

なおこのセットにはイーグレットツーミニ本体は同梱されておらず、アーケードメモリーズVOL.2のセットと、サイバースティック、あと各種特典などがついてます。購入前にセット内容をしっかり確認しておくといいでしょう。

アーケードメモリーズVOL.2 のみに関して言えば、当初は受注生産っぽい説明がありましたが、実際はリピート生産はあるから予約さえすれば確実に買えると生放送にて説明がありました。単品版がAmazonで売り切れた時もありましたが、システムトラブルだったそうで現在は問題なく購入できます。

そういう事情なので、まだサイバースティックの在庫がある今、定価で入手できるまたとない機会となっております。とはいえナイトストライカーのためだけにサイバースティックを買うのが悩ましい人も居るでしょうから、そんな方の背中をひと押しできれば、とこの記事を書いてます。

メガドライブミニ2

対応ソフト

注意点として、メガドライブミニ1には使えないのは覚えておきましょう。

あくまでメガドライブミニ2で使えるソフトがある、といった感じですね。

メガドライブミニ2のコントロ-ル端子2に接続しないといけない点、ナイトストライカーは「CONFIG MODE → CONTROL → ANALOG」に設定する必要があるのも覚えておきましょう。

デジタルモードにすれば全ソフトで使えますが、アナログモード対応しているのは以下のソフト5本になります。

・アフターバーナーII
・スターブレード
・ナイトストライカー
・スペースハリアーII
・スペースハリアー

これらのうちサイドスティックを使うのはアフターバーナーIIのみになります。

なおサイバースティック対応ソフトは、サイバースティックでしかアナログ操作できません。他機器のアナログレバーは未対応となります。

余談ですが、モニターに繋ぐ代わりにPSVR1へ繋ぐことで、擬似的な大画面で楽しむこともできます。個人的にはナイトストライカーを暗い部屋で遊ぶのを推奨します。さぁ、夜闇の中を疾走しよう!

イーグレットツーミニ

対応ソフト

本体アップデート【 v1.2.2-2 】をすることで、サイバースティックが使えるようになります。

早速アップデートして試したところ、ボタン類は反応あるので機器的には認識されているものの、アナログスティックはメニュー類だと反応がありません。

つまり本体のみだと対応ソフトがなく、アーケードメモリーズVOL.2に収録されているソフトのみがアナログ操作に対応しているわけです。

・ナイトストライカー
・オペレーションウルフ

なおオペレーションウルフはトラックボールには対応していないので、サイバースティックで楽しみましょう!

アーケードメモリーズが今後も続いて、サイバースティック対応ソフトが増えるのではないかと期待したいところです。

対応コントローラー

余談ですが、イーグレットツーミニは意外と他社アケコンなどが使えます。自分が試したところ、以下のアケコンが使えました。

後者のCYBER社のアケコンは、特定のボタンを10秒押すと使えるようになるといった特殊な仕様はありますが、かなり色々な機種に使えるのでお得かと思います(自分のレビュー記事はこちら)。

自分は持ってませんが、どうも最新アップデートをすると、8bitdo M30 2.4Gコントローラー(=USBドングルを挿す)が使えるそうです。

もしかすると他のコントローラーもこっそり使えるものが増えてるかもしれないですね。

PS4&PS5

対応ソフト

意外に思われるかもしれませんが、PS4(PS5)でも機器的に認識されます。

非公式ではあるんですが、しれっと以下のソフト(いづれもアーケードアーカイブス)が対応しています。

・サンダーセプター
・3DサンダーセプターII
・メタルホーク

なんとサイドスティックはすべて対応してます。

メガドライブミニ2の対応ソフトよりもサイドスティック使えるって凄い!

なお3DサンダーセプターIIは、そのうちPSVR1で立体視対応するらしいです(PSVR2だとPS5ソフトとしてリリースしないと対応できないらしいので、残念ながら今回はPSVR1のみ)。

余談ですがエムツー社によりナイトストライカー移植があるとのことで、仮にPS4・PS5版が発売されるのであればサイバースティックが使える期待が高まります。

全機種版収録とか、筐体部分のライトストリームエフェクト再現(3画面)とか、ミニ筐体セットとか、プラモデル同梱セットとか、PSVR1(あわよくばPSVR2)対応とか、夢(妄想)が広がりまくりますね!

Nintendo Switch

コンバーターが必要

本来は対応していません。機器接続すると赤い電源ランプはつきますが、まったくボタン類も反応しません。

しかしながら有志の方が開発されたコンバーターを使うと、なんと使えるようになります。

EG2 mini パドル&トラックボール&Cスティックコンバーター for NSは現時点では在庫がありませんが、不定期に在庫が復活してるようなので、気になる方はメールアドレスを登録しておきましょう。

なお自分が買った時はとんでもない競争率だったようで、1分後には売り切れてました。

今後購入するときは全身全霊こめて、カート操作を素早く頑張ってみてください。

事前にBOOTHで他の商品を買っておいて、クレカ登録とか一通り済ませておくのも良さそうです。

対応ソフト

・サンダーセプター
・3DサンダーセプターII
・メタルホーク

これらはPS版同様にサイドスティックも使えます。なんて気が利いてるんだ……

・スペースハリアー
・G-LOC

これらもアナログ操作が快適ですね。残念ながらサイドスティックは未対応。

・VR(ヴァーチャレーシング)
・ポールポジション

これらはアナログモードのままで遊べ、サイドスティックは未対応。アナログ操作って感じではないですけど、とりあえず遊べます。

使えないソフト

・アウトラン
→なぜか常に何らかのボタンが押しっぱなしになってるかのような挙動で操作すらままならず。

・アサルト
→左スティックは左右に当然倒せないので、回転する操作ができません。なんで俺はこのソフトを遊ぼうとしたんだろうか……

PS3

対応ソフト

自分は今はPS3本体がないので試せていませんが、有志の方の情報によると以下のソフトが対応してるようです。

アフターバーナークライマックス
→今は購入できないらしい(たまたま自分は購入済でしたので、あとは本体さえあれば……)

・スペースハリアーコンプリート
→PS3初期型でPS2ディスク版を遊ぶとNG
→DL版であるPlayStation2アーカイブスだと動くらしい
→つまりPS3ゲームとしてなら動作する模様

・ギャラクシーフォース
PS2アーカイブス

スーパーハングオン
→サイドスティックがアクセルになる

Windows

自分はアナログ操作を楽しめるようなソフトを持ってないので、全然試してないです。

こちらの記事が参考になりそうです。

まとめ

メガドライブミニ2のナイトストライカーのためだけに買ったサイバースティック、意外と使い道があって嬉しいですね。

今後もしれっと対応ソフト増える予感があるので、少しでも気になるならこの機会に買ってみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました