PR(記事内にアフィリエイト広告が含まれています)
小説

仮に『夜光館の殺人』というタイトルだったら、「綾辻行人氏の新作だ」と勘違いしてしまうくらいに雰囲気的には館シリーズに近いものがあります。そう、古き良き新本格派ミステリーの雰囲気です。

だから最初は、あの麻耶雄嵩氏の作品なのだろうか、という懐疑心に似た思いで読み進め、ミステリー系をある程度嗜んでるせいからか「ああ、あのトリックかなぁ」と思い、意外と今回は大した事ないのかなぁ、普通っぽいなぁ、らしくないなぁ……と誤解してたら、幸運な事に今回もしっかり騙されました。

クリックでネタバレ感想を表示
叙述トリックがもう一方の叙述トリックのミスリーディングになっている辺りも見事で、こういうやり方もあるのかと感心しましたが、作中人物だけ気付かず読者は分かっているトリックと、読者は気付かず作中人物は分かっているトリックという対比も凄かったですね。麻耶雄嵩氏がこういう新本格派的な精密なトリックを仕掛けてくるとは、意外でした(良い意味で)。

と思ってたら、ちゃんと最後は氏らしいカタストロフィが用意されてて、唖然としました(良い意味で)。

らしいなぁ、意味深だなぁ、と感心しつつ、読了後はネットで検索をするしかありませんでした。

本当にとんがった作家さんだと思います(良い意味で)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました