PR(記事内にアフィリエイト広告が含まれています)
スポンサーリンク
ゲーム

我が家のHDMI配線図

HDMIケーブルの接続で最近いろいろ悩んでいたんですが、一通り改善できたので、現時点の配線図を備忘代わりにアップしてみます(画像をクリックすると別窓で原寸表示されます)
HDMI
※1:HDMI切換器(ボタン式、2ポート)
※2:HDMIセレクター(自動切替なし、5ポート、リモコン付)
※3:HDMIセレクター(自動切替あり、5ポート)
※4:HDMIセレクター(自動切替あり、4ポート)
※5:HDMI分配器(4ポート)
※6:キャプチャボード(MonsterX U3.0R)
※7:液晶テレビ(REGZA 40S5)
※8:PCモニター(HDMI&DVI-D)
※9:PCモニター(HDMI&D-SUB)
以下で詳しく書いていきます。


けっこう複雑な配線図になっていますが、我が家ならではの理由があります。日中は息子がWiiUをテレビで遊ぶ事が多いので、同じ時間帯はテレビが使えなくなるため、その時はすぐにPCモニターでゲームをしたいわけです。ついでにPCモニターで遊んでいる時は、キャプチャソフトを起動して、画面や動画取り込みをスムーズに行いたいというニーズがあります。
そこでHDMI切替器(※1)を使い、テレビとPC出力を瞬時に切り替えられるようにしました。テレビで使ってるHDMIセレクター(※2)は、敢えて自動切換しないタイプにして、HDMI1端子へ接続しています。ニンテンドースイッチだけは、自動切換タイプのセレクターと相性が良くないみたいで、うまく動かないことの方が多いんですよね。まぁテレビが直接繋いでもHDMIリンクがうまく動かない機種なのもあって、テレビとの相性自体が悪いのかもしれませんが……
PCモニターで遊ぶ時はHDMIセレクター(※3)を経由して、HDMI分配器(※5)でテレビのHDMI2端子、PCモニター1・2、キャプチャボードへ同時に信号が分配されます。キャプチャボードがパソコンへ接続され、パソコンからはD-SUBとDVI-D端子の出力端子をPCモニターにつないで、どちらのモニターであってもキャプチャソフトを使えるわけです。
ニンテンドースイッチもWiiU同様の配線にしてるんですが、今となってはPCモニターつけっぱなしのみで行こうと思ってます。と言いますのも、我が家のテレビにセレクター(※2)経由だとHDMI接続できずにブラックアウトしたり、音だけ鳴らないことが多いのです。
色々なセレクターを試しましたが、なぜか分配器(※5)経由で接続した場合は自動切換えも表示も問題ないのに、テレビとセレクターのみの組み合わせだと、全て上手くいかないのです。ニンテンドースイッチ以外は問題なかったんですが……
HDMI信号の掴み(EDID情報)で失敗してると思われるので、コールドスタートの原理で電源を順次付けなおしたり、HDMI切替器(※1)のスイッチを切り替えてコード抜き差しせずにつなぎ直すようなことをするわけですが、これがイライラするくらい上手くいかないことのほうが多くて、息子が「スイッチしたい」とテレビを指さしてもすぐに遊べるように出来ないことが多くて、これはいけません。
最終的な解決案としては、前述したとおり、HDIM分配器(※5)を通してテレビのHDMI端子2に表示させるようにしています。理屈はわからないんですが、経験上これだと100%うまくHDMI表示ができるのです。
そういうわけで今となっては、HDMI切替器(※1)はテレビ側のセレクター(※2)に繋ぐことはしないで、常にHDMIセレクター(※3)に繋ぎっぱなしにしておいて、普段はPCモニター2(※9)で遊びつつ、息子が寝静まったらテレビのHDMI2端子を表示させればスムーズに遊べるわけです。とはいえ、たまに息子がスイッチしたい時にパパがPS4で遊びたいこともあるので、いざという時は切替器も使う想定です。
注意点としては、息子は普段HDMI1端子でWiiUを遊んでるので、自分が遊び終わったら必ずHDMI1端子に切り替えておく必要がある点ですね。少し面倒ですが、あのイライラするHDMI表示できない状態に比べたら、圧倒的にこの方が気が楽ですね。
PS VITA TVはシンプルな配線になってて、PCモニター2(※9)に接続する時にキャプチャボード(※6)も経由してるんで、キャプチャもテレビも大丈夫にしてます。こちらは息子が遊んでない(というか存在すら知らない)ハードですしね。
PS4(非PRO)がVRユニットがあるので、少し変わったことになってます。最近になって5秒前後ブラックアウトすることが多くなったのですが、HDCPオフにしてもコードやセレクターを入れ替えても発生するので、いろいろ切り分けをしていった結果、どうもPSVRのユニットを経由して分配器を通した時だけ、ブラックアウトが発生する可能性があるようです。
とはいえ分配器は使いたいので、どうしてもブラックアウトを確実に避けたい場合だけテレビ接続用のセレクター(※2)を使うようにして、普段はPCモニター用のセレクター(※3)を使ってPCモニターやキャプチャできるようにしています。ネットで対戦プレイとかしない限りは、大体これで間に合うので妥協しました。
残りの機種(ミニファミコン、レトロフリーク、PS3、Xbox360)は使用頻度が低いので、それぞれテレビかPCモニターでのみ遊べるようにして、キャプチャはできないような配線となっています。
あとは配線を変えたいときに困らないように、HDMIコードにネームホルダーと結束バンドをつかって、機種名が分かるようにしてみました。


といった感じでひとまずHDMI周りの配線はひとまず完了。PS4PROやHDR対応モニターを買った場合はまた試行錯誤しそうですが、しばらくは購入予定もないので、困ったことが起こらない限りはこの配線でいこうかと思います。

2017/05/25追記
しばらくすると、また再発してしまいました。仕方ないのでまた配線を色々考えてみたんですが、キャプチャボード(MonsterX U3.0R)にパススルーがあるのに今更ながら気づいたので、なるべく接続機器を少なくするようにしてみました。
HDMI
前回に比べると、けっこうシンプルになったかと思います。
(変更その1)
機種ごとに切替器を使ってましたが、WiiUは息子が主にテレビで使ってるので残しますが、それ以外の2つはHDMIセレクター(※3)の直後にもってきました。これによりテレビ側のセレクターへの接続が減らし、どうしてもテレビ出力したい場合は、切替器(※1)を使うことにします。
(変更その2)
分配器(※5)を取り外しました。なぜかというと、キャプチャボード(※6)からパススルーできるからです。気のせいか、分配器が原因かもしれないと思えたのです。VRユニットを通過してもしなくても、HDCPの有無を変えても、HDMIコードを短めにしても、といったことを組み合わせて色々試しましたが、分配器があるとダメな予感が……
そういうわけでPCモニター1のHDMI端子への分配はあきらめて、PCモニター1で遊びたい時はアマレコで表示させることにしました。

2017/06/11追記
PS4だけでなくニンテンドースイッチでも発生してしまったので、いろいろ切り分けしていった結果、どうもHDMIセレクターの自動切換あたりが怪しく思えたので、手動切替タイプのセレクターに変更してみました。
分配器まわりも元に戻して、これでしばらく様子見しようかと思います。

2018/10/11追記
例のブラックアウトの件ですが、セレクターを違うものに変えたら問題なくなりました。ゲーム機などもあれから数が増え、AmazonStickを息子がテレビで見るようになったので、また配線を変えてみました。
HDMI
※1:HDMI切換器(ボタン式、2ポート)
※2:HDMIセレクター(自動切替なし、5ポート、リモコン付)
※3:HDMIセレクター(自動切替あり、5ポート)
※4:HDMIセレクター(自動切替あり、4ポート)
※5:欠番
※6:キャプチャボード(MonsterX U3.0R)
※7:液晶テレビ(REGZA 40S5)
※8:PCモニター(HDMI&DVI-D)
※9:PCモニター(HDMI&D-SUB)
※10:HDMIセレクター(自動切替あり、4ポート、HDMI2対応)
※11:HDMI切替器(4出力先の切替)
※10のセレクターを新規に購入したところ、今までのセレクターではできなかったAmazonStickの自動切替ができるようになりました。今まで少し難があったニンテンドースイッチでの自動切替も問題ないですし、以前あった音が鳴らない症状も消えたので、セレクターによって意外と品質が変わるみたいです。HDMI2.0対応の品にしたことが良かったのかもしれませんね。
※11の切換器は、PS4をTV、PCモニター、アマレコと3箇所に切り替えるために買いました。セレクターだと息子がTV使ってる時に干渉してしまうので、ボタン式の切換器にしています。
今のところ、この組み合わせでHDMIの自動切替も問題なくできており、不満がなくなりました。

2019/02/11追記
ボタン押込での物理的切替が可能なHDMI切替器『デジ像』を長らく使ってます。
購入直後はいいんですが、長く使ってるとボタンが押しづらくなったり、HDMIの調子が悪くなったり、ということがたびたびあります。買い替えも数回目とあり、試しに別のものを試してみました。
こちらの商品はおそらくデジタル式の切替になっており、ボタン切替が『デジ像』に比べるとスムーズで扱いやすく、壊れにくく感じました。
しかし我が家の場合、一点だけ問題がありました。息子がテレビでAmazonスティックを見ているときに、別のゲーム機をPC側に切り替えようとすると、テレビの方に影響が出てしまい、Amazonステッィクの表示が切れてしまうのです。
いっぽう『デジ像』だとそういうこともなく、息子が見てるテレビ側の出力には何も影響がないまま、他ゲーム機の切り替えが可能です。自分一人しか扱わないのであれば、今回購入したもので充分なんですが、これは盲点でした。
そういうわけで結局は『デジ像』を買い直したんですけれど、ボタン押し込み型だとそのうちまた壊れそうなので、たとえば左右にスライドするようなHDMI切替器が欲しいですね。
この商品はUSB切替器なのですけれど、これと似たような感じで、HDMI切替器が存在してたらな、と思う次第です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました