PR(記事内にアフィリエイト広告が含まれています)
スポンサーリンク
トラブル

外付けHDD導入記

ここ最近、まれにパソコンを使っていたら突然『モニターへの信号がありません』と表示され、電源はついているけれどリセットボタンを押しても反応がなく、電源ボタン長押しをしてからでないと再起動すらできない、といった障害に見舞われていました。


原因がソフトなのかハードなのかすら良く分かっていませんが、電源関連がおかしくなってるのかな、という気がしました。電源長押しで再度起動しようとしても、ピーって凄まじい音がして起動できず、しばらく時間をおいたら起動できたりしたので。
原因として考えられるのは、ファンの内部でホコリがたまっていて、状況次第では件の障害が発生するのかな、と。あとはUSB機器を繋げすぎていると、電源不足で似たような事が起こるらしい、とのこと。
確かにACアダプター無しのポータブルHDDも繋げてましたし、確かにiPhone充電させてる時に障害起きてた気もするし、ACアダプター付きのHDDは二台繋げてるし、PS3とXbox360のコントローラ充電器は繋げてるし、ワイヤレスキーボード・マウス用にUSB付けてるし、スキャナー二個もつないでるし、デジカメ用のUSBコードも繋げてるし……と心当たりがありすぎます。いくらUSBポートに電源つきだからといって、OS起動時にUSB機器認識だけで結構時間取られてたんじゃないでしょうか。
よし、できるだけUSB機器ははずそう。そう決断している最中にDiskInfoでHDDの温度測ったら一台だけかなり高温だったものもあったので、電源対策とHDD老朽化対策を兼ねて、新しく外付けHDD(ACアダプター付)買うことにしました。
結果から言うとこの本体自体は良品だったんですが、二点ほど困ったことがありましたのでメモしておきます。
一点目は、FAT32からNTFSへフォーマットする時、クイックフォーマットすべきだったという事です。クイックフォーマットの意味を分かってなかったので、通常フォーマットを行ったんですが、これがもう長い長い。二時間たっても終わらない。ググってみたら、通常フォーマットだとファイルインデックスの削除だけでなく、全領域の検査をしてるせいで長いらしい。
そういうわけでキャンセルしてクイックフォーマットしなおしたら、なんと1秒で完了。まぁファイル無いからインデックス削除だけなら早いのも道理です。今後はHDD新品購入した時は必ずクイックフォーマットしようかと思います。
二点目がかなり困ったのですが、USBでHDD繋げると、USB機器として認識されずにOS全体の挙動が遅くなって使い物にならなくなる、という点です。原因はESET Smart Securityの挿入メディア検査だったみたいで、どうもUSBのHDD差し込むことでまずは全領域のチェックを開始してたみたいです。そういうわけで、最初だけESET Smart Securityを無効にしたら、普通にUSB機器としてマウントできて助かりました。
外付けなんで出来るかな、と思ってたんですが普通にジャンクション作成できたので、今後はiPhoneのバックアップは外付けHDDに出力するようにしました。
実際にPCの蓋を開けて中を見ましたが、そこまで埃もなかったんで、おそらく原因はUSBまわりなんだろうな、と思います。そういうわけで電源なしのポータブルHDDをやめて、新しいHDDに変えてからは順調で、あの悪夢みたいな障害は再発してないので、とりあえずこの環境でやっていこうかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました