PC

スポンサーリンク
Nucleus

NP_TwitterLt

Nucleus で記事を新規投稿したときに、特定のカテゴリだった場合は自動的に Twitter へポストしてくれるプラグインです。注意点その1UTF-8用なので、EUC環境で使いたい場合は文字コードを変更して保存してからプラグインファイルを...
FireFox

Twitter Line

FireFox で使える、Twitter用のツールバーです。ティッカー表示できるし、返信や投稿のボタンも付いているので、かなり使いやすいのではないかと思います。という記事を書いたという事でお分かりと思いますが、ひっそりと Twitter 始...
Nucleus

MySQL 5.x系の対応

いつの間にか、アーカイブリスト(タイトル一覧)で任意のカテゴリを選ぶとSQLエラーが出る状態になってました。※カッコが二つ続くとNucleusで変換をかけてしまうので、一部全角のカッコが混じってます。mySQL error with que...
iPhone

iPhone 買いました

実は昨年末に iPhone 買ってました。以前の携帯も使い易かったんですが、バッテリーが切れ気味になったり、少し古くなってきたかなーとか思い出した頃に、ちょうどお得なキャンペーンがあったので、つい買ってしまいました。まみりんに見せたら「ダー...
PC

Evernote

オンラインメモツール、と一言で表現するのが申し訳ないくらい、かなり便利なツールです。PCローカルにインストールしてアプリケーションとしても使えますし、ブラウザ上からもネット経由で同期して使えますし、携帯*1からでも使えます。他にも対応端末が...
FireFox

MyWords

定型句を保存して、フォームの入力時に呼び出しできるアドオンです。文字数の保存に制限も特になく、改行が入ってても問題ないです。また、複数登録もできるし、呼び出し候補のソート順を変更するのもわかりやすく、これ以上特に注文はありません。定型文を書...
Nucleus

NP_Amazonを改造(2)

NP_Amazon で、作者名が表示できる時だけ作者名を表示させ、不要な場合は作者の行は非表示にして詰めるように変更してみました。なお、日付がでてないものは商品データに日付が入ってないものなので、今回の変更では考慮していません。書籍やCDは...
FireFox

Popup ALT Attributes

どうして画像にカーソル置いても代替テキストが出てこないんだろう、って最近まで疑問だったんですが、実はFirefox では ALT 属性のポップアップができないんですね。というわけで、このアドオンを導入して、ポップアップ表示できるようにしてい...
FireFox

Aardvark

Web Developerのように、Webページの要素名やクラス名を表示できるアドオンです。こちらは調べたい部分だけピンポイントで指定できるので、軽く要素名だけ知りたい、って時にかなり便利ですね。
Nucleus

NP_Amazonを改造

NP_Amazonに、任意の画像を表示させたり、ゲームの場合は機種名を表示させたり、といった改造を行ってみました。変更箇所は下記になります。
スポンサーリンク