PC

スポンサーリンク
Nucleus

NP_FootNote

NP_FootNote 0.3を導入して、脚注を楽につけられるようにしてみました。リンク先のページではプラグインのファイルだけで記述方法については説明がありませんが、ちゃんとプラグイン画面のところに書いてありますので、インストール後にそちら...
FireFox

Web Accessibility Toolbar

Web Accessibility ToolbarはWindowsのIE専用ですが、FireFox用のWeb Developer 0.9.3だとOSが限定されてないのでいい感じです。ツールバーの機能に微妙に違いがあって、個人的に好きなのは後...
Sleipnir

Amazonアソシエイト スクリプト

※2006/06/19追記:現時点ではAmazonの仕様が変更して下記のスクリプトは使えませんので、最新版に関してはこちらの記事からダウンロードしてください。タブブラウザSleipnir用のAmazonアソシエイトタグ作成スクリプトです。画...
Sleipnir

Nucleus過去ログリンク スクリプト

俺が愛用させていただいているタブブラウザSleipnirですが、作者の方の開発マシンが盗難にあわれて今後のバージョンアップは難しいのではと思われていたものの、タブブラウザ Sleipnir 開発日記によると、次世代Sleipnirの開発度は...
PC書籍

自分で作る blog ツール

blog関連のテクノロジーについての解説本で、まだざっとしか目を通してないのですがなかなか分かりやすそうです。DBを使わず、PHP4.3.10とApache1.3.33を用いて機能構築を行っていくといった内容です。俺はすでにNucleusを...
ツール

Maximize Assistant

ブラウザを起動してからページ上で右クリックして画像を保存しようとした時、起動後の初回の保存時は自分で好みの大きさに変更させてたりしてて割と面倒に思ってたのですが、いいフリーソフトがありました。hiro-ebi's freeholdにて配布さ...
ツール

BitTorrent

動画みたいな大容量のファイルを配信しようとしてネックになるのが、アクセス集中でサーバーが落ちたり、データの転送量で追加料金を取られたり、といったところではないかと思います。何度かサーバー潰れたり転送量で怒られたりした挙句、俺のとった方法はサ...
ツール

dopvSTAR

今まで使ってきたアクセス解析は自分のアクセスをはじいたりとか出来なかったり、検索語句が文字化けしてしまったり、と段々不満に思えてきたのでいっちょ凄いのいれたるで!と思って探してたんですが、本当に凄いのが見つかりました。技林/アクセス解析CG...
PC書籍

入門xyzzy

xyzzyと言えば読み方が分からないので個人的に親近感を勝手に抱いているかなり玄人向けなテキストエディタですが、使うためには検索などを駆使して情報を集めないと厳しかったため(今はXyzzy Wikiが充実しているので比較的楽ではありますが)...
Nucleus

Nucleusで過去記事編集(解決編)

NP_TrackBack 1.23bj7を導入していて過去記事編集をしようとすると、本文にAタグがある場合はトラックバックされてないか自動検出しに行こうとしてタイムアウトするときがある、ということへの対策を以前にも書きましたが、それに対する...
スポンサーリンク